資金の種類 |
資金の使途の例 |
事業規模等 |
貸付対象
|
据置
期間
|
償還
(返済)
期間
|
厚
生
資
金 |
生業費 |
事業を始める時や、事業の継続・拡充に必要な経費 |
事業規模は貸付限度額の概ね3倍以内
|
低所得世帯
生活保護世帯 |
1年 |
7年 |
支度費 |
就職及び技能習得の支度に必要な経費 |
|
6ヶ月 |
6年 |
技能
習得費
|
生業を営みまたは就職に必要な知識・技能を修得するために必要な経費及びその技能習得期間中の生計を維持するのに必要な経費 |
障
害
者
厚
生
資
金 |
生業費 |
事業を始める時や、事業の継続・拡充に必要な経費 |
事業規模は貸付限度額の概ね3倍以内
|
障害者世帯
生活保護世帯 |
1年 |
9年 |
支度費 |
更生資金に同じ |
|
6ヶ月 |
8年 |
技能
習得費 |
更生資金に同じ |
1年 |
福
祉
資
金 |
福祉費 |
結婚費用及び障害者、高齢者の機能回復訓練器具購入費 |
|
低所得世帯
障害者世帯
高齢者世帯
生活保護世帯 |
6ヶ月 |
3年 |
出産費 |
出産に必要な費用 |
葬祭費 |
葬祭の必要な費用 |
転宅費 |
住居の移転等の経費 |
障害者等
福祉資金 |
障害者、高齢者が日常生活の便宜を図るための福祉機器の購入費 |
|
6年 |
障害者
自動車
購入資金 |
障害者が通院、通学、通所など日常生活の便宜または社会参加の促進を図るための自動車購入費
|
中国残留
邦人等
国民年金
追納資金 |
中国残留邦人等に係る国民年金保険料の追納に必要な経費 |
|
10年 |
住宅資金 |
住宅の増改築、補修または公営住宅(第2種)の譲り受けに必要な経費 |
工事費総額は貸付限度額の概ね3倍以内
|
低所得世帯
障害者世帯
高齢者世帯
生活保護世帯 |
6ヶ月 |
6年 |
修学
資金 |
修学費 |
学校教育法に規定する高等学校、短期大学(専修学校も含む)、高等専門学校、大学の修学費 |
|
低所得世帯
生活保護世帯 |
卒業後
6ヶ月 |
原則10年 |
就学
支度費 |
上記の学校の入学に際し必要な経費 |
療
養
・
介
護
資
金 |
療養費 |
世帯に属する者の負傷、疾病の療養に必要な経費及びその療養期間中の生計を維持するために必要な経費 |
療養を必要とする期間は原則として1年以内
|
低所得世帯
高齢者世帯 |
6ヶ月 |
5年 |
介護費 |
介護保険法による介護給付または予防給付の対象となるサービスを受けるのに必要な経費 |
当該の経費を負担することが困難であると認められる期間が原則として1年以内 |
災害援護資金 |
災害による困窮からの自立更生に必要な経費 |
|
低所得世帯
生活保護世帯 |
1年 |
7年 |